ウコン色素
● 物質名 ウコン色素
● 用途名 着色料
主に、カレー粉、漬物、ウィンナーソーセージ、果実シロップ漬け
水産加工品などを、黄色に着色する目的で使われています。
ショウガ科ウコンの根茎の乾燥品から、加熱した油脂、プロピレン
グリコール、エタノール、もしくは加熱されたヘキサン、アセトン
で抽出して作られています。ウコンは亜熱帯アジアなどに広く分布
しています。
主色素は、クルクミンと呼ばれるものです。クルクミンは、水および
エーテルには溶けず、氷酢酸やエタノールなどに溶けます。また特有
の味と芳香があります。クルクミンの別名は、ターメリック色素とも
いわれています。
ウコン色素の簡略名は、ウコンです。
人への影響・危険度ですが、ねずみを使った実験で、体重1s当たり
5.0グラムの投与を試みたところ死亡したねずみはいないと報告されて
います。しかし、その他の実験で極弱な肝・腎臓毒性があると結論付け
ている報告もあります。
ウコン色素関連エントリー
- アカネ色素
- アナトー色素
- アルカネット色素
- アルミニウム
- イモカロテン
- エビ色素
- オキアミ色素
- オレンジ色素
- カカオ色素
- カカオ炭末色素
- カキ色素
- カニ色素
- カラメルT
- カラメルU
- カラメルV
- カラメルW
- カロブ色素
- 魚鱗箔
- 金
- 銀
- クサギ色素
- クチナシ青色素
- クチナシ赤色素
- クチナシ黄色素
- クロロフィリン
- クロロフィル
- コウリャン色素
- コチニール色素
- 骨炭色素
- ササ色素
- シコン色素
- シタン色素
- スオウ色素
- スピルリナ色素
- タマネギ色素
- タマリンド色素
- デュナリエラカロテン
- トウガラシ色素
- トウモロコシ色素
- ニンジンカロテン
- パーム油カロテン
- ビートレッド
- ピーナッツ色素
- ファフィア色素
- ブドウ果皮色素
- ペカンナッツ色素
- ヘストコッカス藻色素
- ベニコウジ黄色素
- ベニコウジ色素
- ベニノキ末色素
- ベニバナ赤色素
- ベニバナ黄色素
- マリーゴールド色素
- ムラサキイモ色素
- ムラサキトウモロコシ色素
- ムラサキヤマイモ色素
- ラック色素
- ログウッド色素