知っておきたい用語2
●ppm
濃度を表すときに使う単位です。
1ppm=0.0001%、つまり100万分の1を表します。
例えば、1㎥の水槽に水が満たん入っているとします。
そこに、1g の塩を入れれば、塩の濃度は1ppmということになります。
●ADI
ADIとは、1日の摂取許容量のことです。
人間や動物が一生摂取しても、健康に害を及ぼさない量です。
慢性毒性試験によって、その量を調べることができます。
ADIは、毒性があると考えられる食品添加物について設定されています。
人間に対するADIは、慢性毒性試験より調べた値に、10分の1から500分の1の安全係数をかけたものと設定されています。
たいては、100分の1が使われています。
●使用基準
食品添加物には、使用基準が定められています。
食品添加物の使用基準は、食品衛生法で定められています。
使用基準とは、安全が確保される適切な量のことで、毒性のある食品添加物の使用を制限するために 定められています。
それぞれの食品添加物に「対象食品」を決めて、「使用限度」を定めています。
これは、食品添加物のADIを超えないように設定され、それ以外の食品に使用することはできません。
また、強い急性毒性をもつものや、発がん性のあるものは、「使用制限」も定められています。
食品を加工したり製造する企業は、以上のことを遵守しないといけなせん。
しかし、多くの食品添加物は、これらの使用基準を定められていません。
それらの食品添加物は、あらゆる食品に好きなだけ使用できることになります。