クロロフィリン
● 物質名 クロロフィリン
● 用途名 着色料
主に、冷菓、粉末食品、麺類、ガム、粉わさび、もち菓子
などを緑色に着色する目的で使われています。
アカザ科ホウレンソウ、アブラナ科カブ、アブラナ科ダイコン
イラクサ科イラクサ、クロレラ科クロレラ、クワ科クワ、シナ
ノキ科タイワンツナリ、セリ科ニンジン、マメ科クズ、マメ科
ムラサキウマゴヤシ、ムラサキ科コンフリー、ユレモ科スピル
リナその他の植物から、加温エチルアルコール、メチルアルコ
―ル、アセトンで抽出して作られたクロロフィルを加温したア
ルカリ性エチルアルコールで加水分解を希塩酸で中和し再度エ
チルアルコールを使って抽出して作られています。
主成分は、マグネシウムクロロフィンです。
簡略名は葉緑素といいます。
人への影響・危険性ですが、クロロフィルと同じ程度の危険性で
ほとんど危険性はないといえます。
クロロフィリン関連エントリー
- アカネ色素
- アナトー色素
- アルカネット色素
- アルミニウム
- イモカロテン
- ウコン色素
- エビ色素
- オキアミ色素
- オレンジ色素
- カカオ色素
- カカオ炭末色素
- カキ色素
- カニ色素
- カラメルT
- カラメルU
- カラメルV
- カラメルW
- カロブ色素
- 魚鱗箔
- 金
- 銀
- クサギ色素
- クチナシ青色素
- クチナシ赤色素
- クチナシ黄色素
- クロロフィル
- コウリャン色素
- コチニール色素
- 骨炭色素
- ササ色素
- シコン色素
- シタン色素
- スオウ色素
- スピルリナ色素
- タマネギ色素
- タマリンド色素
- デュナリエラカロテン
- トウガラシ色素
- トウモロコシ色素
- ニンジンカロテン
- パーム油カロテン
- ビートレッド
- ピーナッツ色素
- ファフィア色素
- ブドウ果皮色素
- ペカンナッツ色素
- ヘストコッカス藻色素
- ベニコウジ黄色素
- ベニコウジ色素
- ベニノキ末色素
- ベニバナ赤色素
- ベニバナ黄色素
- マリーゴールド色素
- ムラサキイモ色素
- ムラサキトウモロコシ色素
- ムラサキヤマイモ色素
- ラック色素
- ログウッド色素