トウガラシ色素
● 物質名 トウガラシ色素
● 用途名 着色料
トウガラシ色素は、主に米菓、ドレッシング、練りウニ、佃煮、
魚類缶詰、餅菓子などを橙色、赤色に着色するために使われる
着色料です。
ナス科トウガラシの果実から、加熱油脂で抽出して作られています。
その他の方法ではエチルアルコール、ヘキサンで抽出して作る方法や
これらより加熱・加圧下で二酸化炭素によって辛味部分を除去して
作られる方法です。
主色素はカプセンチン類です。
別名、カプシカム色素、パプリカ色素、簡略名はカロチノイド、カロチ
ノイド色素、カロテノイド、カロテノイド色素といいます。
人への影響・危険性ですが、天然の植物を原材料としていることから
危険性は高くないといえます。
トウガラシ色素関連エントリー
- アカネ色素
- アナトー色素
- アルカネット色素
- アルミニウム
- イモカロテン
- ウコン色素
- エビ色素
- オキアミ色素
- オレンジ色素
- カカオ色素
- カカオ炭末色素
- カキ色素
- カニ色素
- カラメルT
- カラメルU
- カラメルV
- カラメルW
- カロブ色素
- 魚鱗箔
- 金
- 銀
- クサギ色素
- クチナシ青色素
- クチナシ赤色素
- クチナシ黄色素
- クロロフィリン
- クロロフィル
- コウリャン色素
- コチニール色素
- 骨炭色素
- ササ色素
- シコン色素
- シタン色素
- スオウ色素
- スピルリナ色素
- タマネギ色素
- タマリンド色素
- デュナリエラカロテン
- トウモロコシ色素
- ニンジンカロテン
- パーム油カロテン
- ビートレッド
- ピーナッツ色素
- ファフィア色素
- ブドウ果皮色素
- ペカンナッツ色素
- ヘストコッカス藻色素
- ベニコウジ黄色素
- ベニコウジ色素
- ベニノキ末色素
- ベニバナ赤色素
- ベニバナ黄色素
- マリーゴールド色素
- ムラサキイモ色素
- ムラサキトウモロコシ色素
- ムラサキヤマイモ色素
- ラック色素
- ログウッド色素