ビートレッド
● 物質名 ビートレッド
● 用途名 着色料
ビートレッドは主に、和洋菓子、菓子類、冷菓、氷菓子などを
赤色に着色する目的で使われている着色料です。
アカザ科ビートの根から、搾汁したもの、または水、酸性水溶液、
もしくは、エチルアルコールで抽出して作られています。
アカザ科というのは、双子葉植物の科の1つです。大部分が草で
乾燥地や海岸に生息しているものが多く、塩生植物もあります。
またベタインという成分を含むものも多いです。
根の表皮は赤く、肉色は紅、白、灰色などです。
北アメリカ、東欧、中東、南米などに分布するサトウダイコンンの一種
ともいわれています。
主色素はベタニン、イソベタニンです。
別名はアカビート色素、簡略名は、アカビート、野菜色素といいます。
人への影響・危険性については、天然の植物が原料のため危険性は高く
ないと思われます。
ビートレッド関連エントリー
- アカネ色素
- アナトー色素
- アルカネット色素
- アルミニウム
- イモカロテン
- ウコン色素
- エビ色素
- オキアミ色素
- オレンジ色素
- カカオ色素
- カカオ炭末色素
- カキ色素
- カニ色素
- カラメルT
- カラメルU
- カラメルV
- カラメルW
- カロブ色素
- 魚鱗箔
- 金
- 銀
- クサギ色素
- クチナシ青色素
- クチナシ赤色素
- クチナシ黄色素
- クロロフィリン
- クロロフィル
- コウリャン色素
- コチニール色素
- 骨炭色素
- ササ色素
- シコン色素
- シタン色素
- スオウ色素
- スピルリナ色素
- タマネギ色素
- タマリンド色素
- デュナリエラカロテン
- トウガラシ色素
- トウモロコシ色素
- ニンジンカロテン
- パーム油カロテン
- ピーナッツ色素
- ファフィア色素
- ブドウ果皮色素
- ペカンナッツ色素
- ヘストコッカス藻色素
- ベニコウジ黄色素
- ベニコウジ色素
- ベニノキ末色素
- ベニバナ赤色素
- ベニバナ黄色素
- マリーゴールド色素
- ムラサキイモ色素
- ムラサキトウモロコシ色素
- ムラサキヤマイモ色素
- ラック色素
- ログウッド色素